虫歯のケア・治療

ラバーダムを使用した、たなべ歯科式 ” ていねい虫歯治療 ”

虫歯当院では虫歯治療の際にラバーダムという治療対象の歯のみ露出するようにするカバーをし治療をします。

これを行うことで、削った部分に唾液や細菌が侵入することを防ぎ、虫歯の再発予防になります。

一般的に虫歯治療の際にラバーダムを行う歯科医院は少ないですが、「ていねい治療」がモットーのたなべ歯科ではラバーダムを使用して虫歯治療を行います。

この写真はつめ物の下が虫歯になっているのですが、ラバーダムを使用してこれを治療したケースをご紹介します。

  • ①ラバーダム装着

    虫歯ラバーダムを装着し周りと、虫歯部分を隔離します。

  • ②虫歯を削る

    ②虫歯を削るつめ物を外して虫歯を少しずつていねいに削っていきます。

  • ③虫歯検知液を塗る

    虫歯検知液を塗る虫歯部分のみが赤く染まる液体を塗ります。

  • ④虫歯部分が明確に

    虫歯部分が明確に赤い所が虫歯の取り残し部分。目視だけでは見落としがちです。

  • ⑤虫歯除去完了

    ⑤虫歯除去完了虫歯の部分を完璧に削り終わりました。もちろん最小限に。

  • ⑥つめて虫歯治療完了

    ⑥つめて虫歯治療完了自然な色合いのつめ物をして虫歯治療完了です。

つめ物部分が虫歯になってしまった場合(二次カリエス)

虫歯は自然にできた場合と、つめ物や被せ物をした隙間からできてしまっている2種類のケースがあります。自然にできた虫歯は食生活や噛み合わせの不具合、ホームケアが行き届いていない場合に多いです。

一方、残念ながら虫歯を治してつめ物や被せ物をした時に、そのつめ物や被せ物がうまくフィットしていなかったり、なんらかの原因で歪みが生じ、それで出来た隙間に虫歯ができることがあります。これを「二次カリエス(カリエスは虫歯を指します)」と呼びます。

二次カリエスこの写真はその二次カリエスの写真です。

実は、見ただけではわからないと思いますが、○の部分に銀のつめ物がありますが、この下が虫歯になっています。

これを治療したケースをご紹介いたします。

  • ①つめ物を外す

    つめ物を外すつめ物の下が黒くなり、かなり進行した虫歯が見えます。

  • ②虫歯を削る

    虫歯を削る歯の側面の残存面積が少なすぎるのですべて除去しました。

  • ④セミラックで修復

    セミラックで修復セラミックにて修復。強い咬合力が加わっても大丈夫です。

深さの段階によって変化する虫歯治療

むし歯の段階説明画像

虫歯の治療は、深さによって処置が変化していきます。表層のエナメル質のみの虫歯で初期のものであれば、薬剤で再石灰化が可能なものもあります。深くなると、痛みがなくても詰め物や、かぶせ物で治療しなくてはいけないケースもあります。また、最悪の場合、歯を抜かなければならなくなりますので、早期治療が大切です。

予防こそが最大の治療

むし歯の治療虫歯になってから治す治療では、削ることが必須になります。

虫歯になる前に歯科医院に通う習慣をつけ、大切な、ご自身の歯を守って行きましょう。

(当院では、MIペーストやリナメル等を用いて、積極的に予防に取り組んでいます。)