拡大鏡ってなに?
拡大鏡とは、右写真のように治療のときに装着する”歯科用メガネ”のようなものをさします。
拡大鏡は、肉眼の数倍にまで視野を拡大することができます。
お口の中は暗く、せまく、歯自体はものすごく小さいので、肉眼に頼った治療では限界が出てきます。
当院では、基本的に拡大鏡を使用して治療にあたっております。
拡大鏡を使用することでの具体的な患者さまのメリット
では、拡大鏡を使用することで具体的にはどんなメリットがあるのでしょうか?大きく分けて、
上記2種類のメリットがあります。具体的にご説明しましょう。
拡大鏡使用による治療精度の向上
視野が拡大できることで、より正確に、精密に治療を進めることができます。
つめ物・被せものを行う際に、それらの形成をより細かい所まで美しく仕上げることができます。
さらに、ピッタリと合わせられることにより、2次カリエス(つめ物などの接着部分から虫歯になること)リスクを低下させる、長持ち治療に繋がってきます。
治療精度の差を写真つきでご紹介します
この歯の写真のどこに虫歯があるかおわかりになりますか?これは拡大鏡のような拡大写真ですが、拡大してもなお大変わかりづらいと思います。正解はここです。
拡大しても着色なのか虫歯なのか判別しづらい虫歯を拡大鏡なしで発見するのは大変困難になりますので、高確率で見落とす事になるでしょう。「私はちゃんと定期健診に通っていた!」。それでも見落とされた虫歯は進行していき、発見時にはかなり歯を削ることになってしまうなんてこともあるのです。。。
たなべ歯科では、こういった初期虫歯でも拡大鏡を使用して見落とすこと無く治療します。
-
①虫歯を削る
削ってみると、やはり下の方に虫歯が広がっていました。
-
②虫歯検知液で確認
虫歯を削り、虫歯部が赤く染まる検知液で取りこぼしを確認。
-
③キレイに詰める
虫歯除去後にレジンという素材を詰めて見た目も美しく!
拡大鏡使用による低浸襲な治療
同じく、視野が拡大できることで、余計な部分を削ったり、触れたりすることが減ります。
たとえば、虫歯の治療の際、虫歯と健康な歯面の差をどこまで正確に判断できるかで、削る面積が変わってきます。削る面積は小さければ小さいほうがいいですよね。
また、歯石除去などの際も、歯石のついているギリギリまでお掃除することができます。
低浸襲な治療を写真つきでご紹介します
この写真の○の部分は、虫歯です。これには拡大鏡なしで発見すること自体難しいですが、さらに、歯と歯の隙間に虫歯があるため、ちょっと見誤るだけで隣の健康な歯を削ってしまう恐れがあります。
また、肉眼では見えづらいがために余計な部分まで歯を削ってしまう可能性があります。歯の側面は負荷がかかりやすい部分ですので、削る部分が多くなるとレジンという歯科プラスチックという方法が使えず、比較的高額であるセラミックのつめ物で詰めるしか方法がないという事態も引き起こします。
これを、たなべ歯科では拡大鏡を使用し、削る部分を最小限にし、さらに安価で長持ちする治療を行うことができるのです。
-
①隣の歯に注意し削る
となりの歯を削らないように精密に見極めながら削ります。
-
②虫歯検知液で確認
虫歯を削り、虫歯部が赤く染まる検知液で取りこぼしを確認。
-
③キレイに詰める
隣の歯との接触面を精密に見極めてレジンを詰めて修復完了!